みんなが自分らしくいられる環境で、
今日ものびのび働けています。

interview

インタビュー

Profile

事務 S・I

学生時代に、就職課より岐阜倉庫運輸を紹介され、近所に営業所があったことで親しみを感じ、総務として入社。その後、他営業所で倉庫課の事務を経て、大垣営業所の運輸課へ配属された。現在は、運輸課で発生する事務業務全般を担当している。間もなく入社30年を迎えるが、長く働けている理由は“人”だと話す。

責任をもって
しっかり、きっちり。

私は、運輸課の事務業務を担当しています。具体的には、ドライバーさんから提出される日報の計算処理、お客さまへの請求書発行や入金管理、協力会社への支払業務などを行っています。いずれも、運輸課の運営に関わる大切な業務。特に、走行距離の確認を行う日報の処理はドライバーさんの給与に直結する仕事なので、確認ミスが起こらないように自分なりの工夫を取り入れつつ、責任をもってあたっています。
給与に関わるといっても、私たちが行うのは給与計算に必要な情報を一覧表にとりまとめて提出するところまで。その後の経理処理は総務課が担いますので、簿記や会計の知識は無くてもかまいません。一方で、運行管理者補助者の資格が無いと運輸課の業務には携われないため、入社後まずは資格の取得が第一関門となります。
といっても、3日間の基礎講習を受ければ付与される資格なので、難しく考えなくても大丈夫。初めて聞く単語なども多いでしょうから、実務を通して徐々に照らし合わせていってください。2~3ヶ月ほどは月次業務を一緒に経験してもらうので、焦らずじっくりやっていきましょうね。


人に恵まれて、
自分らしくいられる風土。

はやいもので、入社しておよそ30年になります。どの部署でも共通して思うのは、人に恵まれているということ。職場には男性陣が多いですが、みなさん素直で、すてきな方ばかり。女性陣も、面白い方や気の合う方ばかりで居心地は最高です。ひとりでポツンとする寂しさなんて、入社以来一度も感じたことはありません。
そんな気持ちで日々を過ごせているのは、入社当時の上司にかけてもらった「言いたいことは言いなさい。やりたいことはやりなさい」という言葉の影響が大きいです。
最初は委縮していた私も、雰囲気に慣れてからは、その言葉通りに自然体で過ごせるようになりました。仕事に対して意見があれば、相手が部長でも誰でも「それって違わない?」と言い合います。敬語についても、うちの営業所はあまり厳しくありません。もちろん私だけではなく、誰の意見にも耳を傾けてくれる会社なので、若手が上役にツッコミを入れているような場面もよく見かけますよ。仕事以外の、たわいもない話で盛り上がることも多いですね。
何でも本音で話せる関係性だからこそ、自分らしくのびのび働けています。新人さんも遠慮せずに、何でも言ってきてくれたら嬉しいです。


共通の話題で盛り上がれる時間も、
楽しく働ける理由です。

最近、大垣営業所の社屋が新設されたのですが、内装のアイデアには、スタッフの意見が尊重されています。私も、「女性用トイレのデザインを好きに考えて良いよ」と言われたので、壁紙をキレイなえんじ色にしてもらいました。新しく入社された方にもかわいいと思ってもらえて、職場を好きになる理由のひとつになれば嬉しいなと思って、こだわって選びました。自分たちが働く場所を、より快適に過ごせるように、自分たちで意見を出し合って考えるのはとても楽しかったです。営業所内は、しばらくこの話題で持ち切りでした。
あとは、誕生日プレゼントでもらえるカタログギフトについて「今年は何頼む?」と、話が弾むことも多いです。みんなで情報を交換しながら、何にするか決める時間も楽しいです。
ちなみに私は毎回、良いお肉を注文しています。